勉 強 会
JBNネットワークの合同模擬試験を開催7月試験11試験対象で個人タクシーへの指導教育を開催(左・東部支部 支部長兼局長 小川 進 氏 右・葛飾支部 理事兼局員 佐藤 剛 氏)
勉強会の特訓で7月二名の生徒満点で合格しJBNネットワークのルートで譲渡申請致しました。
◎ 令和3年7月に関東運輸局試験受験生徒は2名となり、定年廃業予定事業者有り、緊急生徒募集中です。コロナ禍では有りますが、自由営業、趣味を活かしたい、家族との時間を大切にしたいなどと思う法人タクシーの方、この機会に個人タクシーに挑戦しませんか?お待ちしております。
JBNネットワークとは?
城東地区の組合(東東京・東部・城東・東友・東)がグループをくみ、譲渡譲受に対しグループ間で情報を共有し、試験合格後に素早く譲渡を進めています。お近くのJBNグループに所属する組合に連絡してみてはいかがでしょうか。
講習日 毎週日曜日14:00~17:00
場 所 東東京個人タクシー協同組合事務所
申請時の年齢によって異なります。
概略として、タクシー・ハイヤー事業者に運転者として雇用されていた期間が10年以上であり、
申請日以前3年間無事故無違反でなければなりません。
譲渡譲受試験について
平成27年1月15日付け一部改正により、譲渡譲受認可申請の試験回数等について、下記のとおり変更となりました。なお、平成27年4月1日以降に受け付ける申請について適用されます。
1. 試験の実施時期
【事前申請】地理無し 地理有り
申請 12月 → 試験 3月 申請なし
申請 4月 → 試験 7月 申請なし
申請 8月 → 試験 11月 申請 8月 → 試験 11月
【申請後試験】地理無し
申請10月~1月 →試験3月 →5月処分予定
申請 2月~5月 →試験7月 →9月処分予定
申請 6月~9月 →試験11月→2月処分予定
地理有り 申請3月~9月→試験11月→2月処分予定
2. 試験回数1回の申請について不合格の場合には却下処分。
3. 地理試験免除要件
① 申請する営業区域において、申請日以前継続して10年以上タクシー・ハイヤー事業者に運転者として雇用されている者で、申請日以前5年間無事故無違反であった者(雇用先の変更に伴う離職期間の合計は30日以内)
② 申請する営業区域において、申請日以前継続して15年以上タクシー・ハイヤー事業者に運転者として雇用されている者(雇用先の変更に伴う離職期間の合計は 45日以内) なお、申請日以前3年間及び申請日以降の道路交通法の無違反は求められます(申請日の1年前以前における1回1点は処分を受けていないものとみなされま す)
★個人タクシー開業を目指している皆さんを広く募集し、当葛飾支部所属の事業者となって頂く事を目的とし、皆さんの受験勉強のお手伝いから開業申請・試験・合格・開業準備・開業まで誠意を持って力強くサポートしています。
★講師陣は直近の試験合格者、つまり最新の試験で合格した成績優秀な方を選抜し皆さんの講師を担当して頂いています。
★法令は勉強の進み具合によって、教室を新入生・一般・地理等真摯に個別対応してサポートしております。
★法令試験はもちろん地理試験対策については特に重点をおいた講習を行なっています。
★個人タクシーを目指している方からのご相談、ご質問は専門知識を持った担当の理事がお答えします。
関東運輸局の過去の問題をもとに作成された練習問題を基本に勉強していただきます。
地理試験
・最寄駅(一択問題)
ある施設名が設定されその施設からの最寄り駅の駅名を問う問題・幹線道路主要幹線道路が指定され、その道路主な経過地点の名称を問う問題
・幹線道路と交差点(幹線問題)
営業区域内の主要幹線と交差点名を問う問題
・高速入口(高速問題)
出発地から到着地が設定されたうえで最寄の高速の入口名を問う問題
・施設名捜し(宝問題)
地図上に記号が記された上でその記号の場所にある施設名を問う問題
関東運輸局の過去の問題をもとに作成された練習問題を基本に勉強していただきます。
第1ステップ
・本読み
教本をもとに法令を理解し勉強する第一ステップ
道路運送法・同法施行規則・同法運輸規則・道路運送車両法・同法保安基準・タクシー業務適正化特別措置法・同法施行規則・同法運輸規則その他
第2ステップ
・法令練習問題
勉強会講師が作成した試験範囲の法令について本試験同様に○×形式で答える問題
・語群練習問題
関東運輸局の本試験のなかの語群選択問題に対応するための練習問題本試験では試験範囲の中の1条文を選びその条文の一部を( )で囲い空欄とし、その部分を試験問題に記されている語群の中から選ぶという問題に対する条文を埋めて覚えるための練習問題。
法令試験 出題数45問 合格基準41問以上 試験時間 50分
地理試験 出題数30問 合格基準27問以上 試験時間 60分
出題数に対し正解率が90%以上と定められてます。
当勉強会では試験に確実に合格できるように勉強期間を地理試験がある方は約12ヵ月 地理試験免除の方は約 6ヵ月を基準に構成されています。
しかし、勉強期間の基準はあなた次第です。この基準の半分で合格に必要な実力がつく方もいますが反面、他の方より倍の期間を必要とする方もいます、要するに自分次第です、年齢の高い方でも若い方と同じように勉強の進む方もいます。
譲渡条件
①年齢が65歳以上75歳未満であること
②年齢が65歳未満で傷病等により事業を自ら遂行できない正当な理由があること
③年齢が65歳未満で、20年以上個人タクシー事業を経営していること